ハピ平のHAPPYらいふ♪~あなたもHappyになってほしい~

40歳でパパLifeスタート!パパにだって何か出来るはず!!的なひとり言ブログ

ハピ平のHAPPYらいふ♪

大事な挨拶と【1日1ページ】1日目 アルファベット

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
スタートしました!!


1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

記念すべき1日目!!

月曜日は歴史からのスタートが嬉しいですね
大好きです☆

最初に大事な事を一言

あくまでも楽しんでやっていきたいので
必ず毎日更新!!みたいな意気込みはありません
時間があけば綴っていくくらいなんでご了承下さい(/ω\)

内容に関しても本という対称なだけに
勝手に公開しすぎると執筆者並びに出版社や関係者の方々の
権利を妨げたりご迷惑をかけてしまうので

今日私が学んだ事、感じたことがメインになります

そこから誰かの何かにつながれば幸いです

大して見られてないのに大袈裟と感じる方もいらっしゃるでしょうが

とても大事な事だったので一言書かせていただきました

今日の世界の教養

1日目 月曜日 歴史

アルファベット

正直驚きました
歴史で想像します?アルファベット

でも、そうなんですよね~
急にどっかからふってくるわけないんだから
誰かが作ってくれたってことですよね~

ってな内容です

みなさんはいつくらいだと思います?

歴史の授業で象形文字楔形文字なんか見たことありますが

そのころはまだアルファベットはないということなのか?
それともエリアてきな違いなのか

そんな疑問を1ページでわかりやすく紹介してありました

あんりがてぇ1日目でした

うわぁ人に言いてえってかココに書きてぇ

正直一回書いて

やべっ!!丸写しやん!!ってなって消した~(笑)

でもちょっとだけ紹介

エジプト

ヒエロクリフ(神聖文字)

ロゼッタストーン

こんな感じかな?ワクワクなキーワードてんこ盛りでしょ(;´Д`)

そうなんです、面白過ぎなんです
もう詳しくは本よんでけろ!!としか言えんのですが

私が調べたこと

そうこっからは遠慮しませんよ
ただ、本の内容をシュルシュル~っと消した続きなんで
読んでないとよくわからんし
そもそも面白くないかもなんで

スルー推奨かもです

もしくは読んでみて下さい(笑)

アマゾンプライムくらい登録してますよね?
そこで読めますんで無料!!

ただ!!買いたくなりますけどね(笑)

以下で以前に紹介させていただきました!!
↓↓↓↓↓↓
アマゾンプライム!特にプライムリーディングが神過ぎた!! - ハピ平のHAPPYらいふ♪~あなたもHappyになってほしい~

もし、まだアマゾンプライムやってない
珍しい方いらっしゃったら
むしろ、そもそものアマゾンプライム自体が無料で
30日も使えますんで下からどうぞ( *´艸`)

コチラから30日間無料トライアルスタート( *´艸`)



では気をとりなおして


気になる点は2つ

1つはヒエロクリフ(神聖文字)とロゼッタストーン
4000年前の文明が1799年に発見されたこと

2つ目は
アルファベットが近東でヘブライ文字アラビア文字などの
基礎になったことと
海洋交易民族フェニキア人が地中海沿岸で伝えることにより
ギリシア文字とラテン文字が作られていく
すなわち古代フェニキア文字がもとになっているという
その文字ってどんなぁ?ってこと


調べてみてわかったこととしては
割と近場でメソポタミア(バビロニア王国)の楔形文字がありますが
今回はおいておきます

そして今回のヒエログリフフェニキア文字の間に
実は原シナイ文字を通ってそうなんです
位置関係的にも字のつくり的にもそこは疑いようなさそうです

むしろ疑問は本当にヒエログリフが由来なのか?という今回の
根幹のほうが怪しいのですなぜなら

ヒエログリフは漢字並みに複雑な表意文字
アルファベットは音素文字というそれ自体は意味をなさない文字で
対照的だからです

その誕生の意味、ようは動機てきなものは先に述べましたが
じゃあその物的証拠が・・・・・

それがロゼッタストーンなんですね!!びっくり!!

では紐解いていきましょう

紀元前32世紀
もう想像すらできない

そのころ2000年くらいヒエロクリフは使われてたみたいですね

時代によって700文字くらいから多いときは6000文字くらい
あったそうです

なんとも中途半端

漢字のようにつかうのであれば
700じゃひょうげんしきれないんですよね~

そこに!!

待ってました!!

ロゼッタストーン

ロゼッタ村で発見されたようです

上中下の三段に別れ同じ内容が書かれていたようです

ヒエログリフ

デモティック

古代ギリシア文字

そして内容はプトレマイオス5世のため紀元前196年にメンフィスで
だされた勅命だったようです



ナポレオン・ボナパルトが写しをフランスに持ち帰り
20年以上の時を経て
ジャン・シャンポリオンが解読に成功します

意外と単純
表意文字音素文字を併用していたようです

なんだ~って感じですが
まぁ納得ですね

まぁ音素といってもアルファベットみたいに
1音だけでなく2~3音のものもあったようですが

なんか漢字と平仮名で想像したらわかりやすいですよね

そしてその音素部分だけがなぜそんなに普及したのか

もしくは普及しなければならなかったのか

が!!

1997年 ワディ・エル・ホル碑文の発見

この紀元前2000年の碑文
首都より離れた砂漠の真ん中にありました

そこからわかったのは街道を警護するエジプト軍の基地があったこと
そしてそこを治めていたのがなんとアジア人の将軍で名前がベビ!!

そう名前が大事

なぜならエジプト人ですら難しいヒエログリフ
アジア人がかけるわけない

でも名前を書かなきゃ伝わるようにってなると

音素文字部分が便利だったんですね

なんか思い浮かびません

そうパスポートの・・

名前

音だけ

そうローマ字

なるほど~

つながりましたね

必要は発明の母

いやぁ勉強になりました

感想

読み直して
改めて我が文章の思いやりのなさよ(笑)

完全自己満

説明下手か

ってな感じですよ
わかりやすく簡潔に書いてある本を
ほじくり返して
わかりずらく
そして面白くなくする
どんな特殊スキルだよ!!
今書いてて自分で笑っちゃいました(;´Д`)

あえて、あえてですよ
リライトしません

何故なら365個かいてるうちにそこも教養が身につくかもしれないからです

こうご期待ですね( *´艸`)